![]() トマトを買おうとしたら小さめのものが3個で700円位していて、長ネギも1本(一束でなくて)300円近く。 キャベツも699円で、スーパーの、野菜売り場で思わず動揺してうろたえてしまった・・・。 うちはお野菜を多く食べる家庭で、国産好きなので、このままでは大ダメージです。 小学校のウサギ小屋の前で家族4人、 ぎゅっと金網につかまって、小松菜やキャベツやにんじんをおいしそうに食べるウサギを、恨めしそうに黙って見つめてしまう日が来るかも?! サラダ菜好きの子供たちに、2つばかり買おうとカゴに入れたら1つ約300円。 震え上がってあわてて売り場に戻しました。 サラダ菜とトマトだけで1300円? そんなバナナ~~!!・・は、まあいつも通りのお値段でよかった。 水切りカゴ、結婚してからずっとこのギリシャ製のものを使っています。 昨日3代目がうちにやってきました。 本当は有元葉子さんのラバーゼのものにしようかと思いましたが、 お値段がいいので「これ買って肝心な食材買えなくなっちゃったりして~」と思っていたのですが、そうじゃなくても買えないかもね・・・・。 横の木製ラックは、結婚する時に川崎の雑貨屋さんで見つけた2000円のものをずっと使っています。 組み立て式なんですが、買ったときからねじがゆるゆるで、 もともとはお部屋で使うものだったようですが、重いファイヤーキングのボウルなんかいくつも乗せられて、無理がたたってさらにゆるゆるです。 でも、アンティーク感出てきていい雰囲気なんですよね♪ あ、古道具感ですかね(-ω-;) そうそう、ちなみに横浜近郊の方、 私はよく横浜そごうの野菜売り場でお買い物するのですが、 結構いいお野菜がそんなに高くもなく(他よりお安いものも多い)、 魚売り場もおばちゃんがお料理のアドバイスをしてくれて、 活躍度高いですよ☆ ■
[PR]
▲
by roomnote-s
| 2010-09-30 22:07
![]() なまはげ状態で「悪い子はいねが」的に、 洗濯するものはないか~~と家中をねり歩く。 しっかり探したつもりでも、洗い始めて、 もう行くところまで行ってあたしたち引き返せないわ・・という段階で、 「ああ!これこそ洗いたかったんだ!!」というものが必ず出てきます。 明日洗えばいっか!と思っていても忘れてしまったり、はたまた次の日は雨ってことが多々あるかも。 やはり明日もこちらは雨らしく、パターン通りの展開です。 次男が知らないうちに一人で作ったてるてるぼうず、 中身が下に落ちていました。 「誰が鼻かんで丸めたティッシュをここに放置したんだ?」なんて思って窓を見たら、 ひらりとワンタンの皮のようなものが窓に貼ってありました。 てるてるぼうずの抜け殻・・それじゃあ雨も降ってくるよね。 ![]() いつもの洗剤と同じように使うと香りが強いので、少なめに使った方がいいかもしれません。 漂白剤なども使っていますがウールやシルクなどにも使える、実は優れものです。 洗濯カゴは7年ほど前に、元町にあった雑貨屋さんが閉店するときに500円で売っていたもの。 このごろバリバリと折れてきているのでさすがにもう寿命かも。 いつの頃からか、子供たちの給食の白衣はおっとがアイロンをかけるようになりました。 今日は珍しく平日休みのおっとが、修学旅行明けの長男の白衣にいよいよアイロンをかけようとしておりました。 いい展開だ。 これもお願いとアイロンがけの面倒なテーブルクロスを出し、 「ああいいよ」と言ったところですかさずほかのテーブルクロスやナフキン、トーションなんかをそっと置く。 おっとも子供も「いっしょにスーパー」という‘けら えいこ’さんの漫画を読んで、 「ママに中身がそっくり!!!」「これはお前だ!」というけれど、 私も自分で「どこで見ていたんだろう・・」ってくらい似ていると思います。 漫画の中で奥様が旦那様といっしょに洗濯するくだり・・・ 「私は洗うのをやるから干すのやってね」というようなところがあるのですが、 洗うのは洗濯機・・ ・・おんなじことしてます。 ■
[PR]
▲
by roomnote-s
| 2010-09-29 23:24
![]() 若い頃は疎ましく思ったりもしましたが、年齢を重ねるうちに、落ち着いた雰囲気の雨の日が気持ちよく思えるから結構好きです。 マイナスイオンで癒されてるのかもしれません。 今、子供の薬の処方箋をいただきに病院へ車で行ってきたのですが、 ワイパー大活躍のザザ降りでした。 本日修学旅行から帰宅する長男。 あの荷物でこの雨はキツイな。 帰宅する夕方までには小雨になりますように。 お庭の半分を実験的に、芝生から繁殖力の強いグラウンドカバーにしました。 先日お天気の時におっとに庭を軽くお手入れしてもらったのですが、 思った以上に軽~くお手入れしてくれたらしい( ̄▽ ̄;) せっかくエステに行ったのに腕毛もすね毛もボーボー・・ってかんじ。 4年前に購入して、どこにつけようか悩んだままのイギリス製のガーデンクロック。 防水になっていてすごく重いのです。 いい加減につけなくちゃと思ったけれど、無駄毛をお手入れしていない体に きれいなアクセサリー着けたって意味ないか。 ![]() 綿毛布や子供たちの長袖を出しながら、 ごちゃごちゃとしている収納庫やクローゼットの掃除をしていたらどんどん深追いしてしまい、 結局一日では終わりませんでした。 午後からは次男がお友達を遊びに連れてきて、 お迎えにきたママ友に 「今日は誰にも会わないだろう」と どーでもいい格好で足元が寒いななんて変な靴下はいて、 あふれる物たちと格闘(乱闘?)しているところを見せるはめになってしまいました。 あ~あ・・。 今日もこれから続きの格闘です。 確か今日は宅配便が来るんだった。 ドライバーさんにまですごいところを見せては申し訳ない。 無我夢中になって、我を忘れるほど必死になるのはもうやめよう。 そのときはすごくがんばっても、2日もすれば元通りな気もするし。 お友達にいただいたマダムシンコのおいしいケーキでも食べて、 好きなCD聞きながら、のんびりやることにしま~す♪ ■
[PR]
▲
by roomnote-s
| 2010-09-28 12:16
![]() 長男とおっとと三人で、赤レンガ倉庫で今日から開催されるミネラルフェスタに行きました。 長男のお買い物もそうですが、以前記事に書いた毎年誕生日に鉱石を送って下さる‘クリスタルワールド’さんが出展されるので、お礼を言いたいなと思って。 しかし今日は寒い。 風もビュービュー吹いて、がんばってお仕度をしたのに赤レンガに入る頃には髪は乱れ、 服は雨で濡れ、生活に疲れた感大全開。 生活に疲れたフェスタかよッ! と三村(さまーず)をイメージして心の中で自分にツッコむ。 昔竹中直人さんが監督&主演した「無能の人」にも思えるけど。 長男は全財産を石に費やしたいらしく、とうとう最後には量り売りコーナーで「これよりこっちの石のほうが軽いかな?」なんて量りと計算機まで借りて考えていました。 量り売りの真骨頂だね。 でもそんな石の選び方でいいのかな? 石を量りまくってると思ったらくるっと突然こっちを向いて「お願いッ!!12円ちょうだい!!」 って、手を合わせて拝まれました。 スケールの大きなフェスタでちっちゃい事言わないでよ~といいながら、 12円でいいのか・・ってほっとしたりして。 彼はもともとクジ運がいいのですが、今日も会場で500円の金券を当てていました。 ・・しかしこれもスケールが小さいか。 ![]() 全国各地から来ているようで、今日は「宮崎県警」とか「大分県警」「山口県警」「島根県警」のおまわりさんを見かけました。 持ち場がはっきり決まっているらしく、寒い雨の山下公園で白い合羽を着て半径10メートルくらいをずっとうろうろしている姿を見たら、中華街であったかい肉まん買って走り寄りたくなっちゃいました。 でも、突如肉まん持ったおばさんに突進されて 新たなテロだと間違われちゃうか・・・? ■
[PR]
▲
by roomnote-s
| 2010-09-23 20:26
![]() 栃木の日光へ。 私も小学校の修学旅行は日光でした。 ちょうど矢追純一さんのUFOの話や心霊がブームだったので、心霊写真で頻繁に登場する華厳の滝での集合写真、撮影するのがいやだったなぁ。 でも現像された写真を後で見て、なにも写ってなくて がっかりしたりして。 長男は自分のお土産に「木刀買っていい?!」 って言っています。 ヤンキーか? 男の子ってなんで木刀買いたがるんだろう?? 買ってきたところで、怒ったときに母があなたに使うくらいなのに..・ヾ(。>д<)シ 怖ッ 色々準備する中でふと思う。 そういえば我が家の定番子供歯ブラシはKEPのコレ↑なんだけど、 持って行くのイヤかな?と。 長男はねずみちゃん。 ブラシの柔らかさや口に入れた感じ、ハンドルの持ち易さがうちの殿堂入りとなっています。 そして、これくらいの年齢(小学校高学年)の男子の物っておしゃれなものがない! お財布だってメジャーなスポーツメーカーのもので色は黒や紺とか、 靴もかっこいいなと思うものはサイズがなくて、流行の早く走れるヤツとか、 靴下も「なんだかな~」と阿藤快みたいにつぶやきたくなっちゃうし、 せっかく新しく買うのにこれですかい?と、躊躇して結局ものすごく探し回る。 この熱意と運動量があれば発電できるかも・・ってくらい情熱的に探す。 お財布は悩んだ挙句‘チェ・ゲバラ’の物に。 ゲバラの財布に木刀持って、なにかアヤシイ思想の小学生と思われませんように・・。 ![]() いちょうの葉も少し色づいてきましたよ。 35度のムンムンした陽気でしたが人出が多く、 みんな連休にして観光しているのかもしれません。 いいなあ。どっか行きたい。 子供の修学旅行ですらすごくうらやましい。 そう思いながらおっとと別れたあとは まっしぐらにとっとと帰宅して、 エアコンの中で「あ~、家が一番!」 なんて言ったりするんだなこれがまた。 ■
[PR]
▲
by roomnote-s
| 2010-09-22 21:43
![]() 昨晩は次男のお誕生日パーティーをしました。 毎年子供たちのお誕生日はお友達を呼んで日中行っていましたが、 今年は昼間に子供たちの予定も取れないので 家族だけでお祝い。 ![]() 本当はリーフレタスを使うのですがサラダ菜で。 お部屋のデコレーションにしろサラダにしろ、 小学2年生男子のお誕生日にしてはずいぶんと メルヘナー?!(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ プレゼントも実家の父にはwiiのソフトを頼んでいましたが(うちにはwiiは置かないで、実家にあるため) 私には「ぬいぐるみ」を希望していました。 長男曰く次男は「学校と家とぜんぜん人格が違う」 らしい。 う~ん、よかったと安心すべきか心配すべきか・・? ![]() 今回はフルーツタルトを作りました。 「いちご乗せて♡」 と私の足につかまって下からにっこり見上げられ、 「まかせとけい!」と 息巻いて散々探しましたが結局見つからず・・。 スンマセン。 白桃、キウイ、巨峰、ブルーベリー、入れたくなかったけど彩りで缶詰のチェリー。 朝から長男の塾(日曜は離れた違う教室なので) 40分ほどかけて車で送り、免許の更新に行って、 その後混みッこみのデパートへ。 さらに足りなかった食材を近くのスーパーで買出し、 帰宅後は思わず得意の「床寝」。 た、体力持たない・・・。 私の大好きな本に ‘自分の名前にはパワーがある’というようなことが書かれています。 名前を呼ばれるというのはこの世で必要とされている時。 だから「拝(はい)」と返事をする。 名前を呼ばれたことに感謝すると言う意味があるそうです。 名前は付けてくれた人があなたに「幸せになってほしい」とかけた究極のおまじない。 名前は愛のかたまりで祈りである・・・と。 子供たちの名前をつけた時を思い出しながら、お誕生日を迎えられたことに感謝しました。 私のおまじない、効いているかな? ■
[PR]
▲
by roomnote-s
| 2010-09-20 18:47
長男の幼稚園時代のママ友数名でお昼をいただきに、
元町のLa Banrieueに連れて行っていただきました。 ![]() 私、この2日間ばかり ぐるんぐるんと鳴門の渦潮ばりのめまいがひどく、 家の中でヨタりながら 「これで杖をついていたら、300歳くらいの仙人と同等なくらいのヨタりっぷりだ・・・」と、 自分のヨタり具合に落ち込んでいました。 尚且つ今日は子供たちの遠足だったので、早起きしてのお弁当作りが待ち構えていました。 果たして起きれるのか?! やっぱり丹下段平に来てもらわないと立ち上がれないのでは?と不安でした。 (得意の古いネタですいません) 昨晩はお風呂を出た子供たちに「早く頭を磨いて歯を乾かしなさい!!」 なんて無茶言っちゃってるし、どーしよ、大丈夫かな?と思っていましたが、 朝もどうにか起きてお弁当のミニハンバーグも作れたし、 楽しみにしていたお昼に伺う頃には元気になっていました。 何でも「気持ち次第」と思っている性分がたまには功を奏したのかな? ![]() 器のこだわりや懐かしげな雰囲気のインテリア (築40年の民家で、昔外国の方がお住まいになっていたそうです)にとてもリラックスして、フレンチいただいてるのに笑いっぱなしだったかもヾ(´ε`*)ゝ 生のさんまや栗、秋を感じるメニューが嬉しかった! お手洗いもお写真の(これね→) 手前に前室があって、優雅な空間~♪ でもやっぱり私、その前に従業員用のお手洗いに間違って入ってしまいまして・・・ 「みんなお手洗いも素敵よ・・って言ってたけど、う~ん、どこを言ってるんだ??」なんてきょろきょろ。 やっぱり大丈夫じゃないかも・・・。 お店の方も非常に感じがよく、些細な質問にも気持ちよく答えてくださいました。 私は何より、みんなで楽しい時間を過ごせたのが嬉しかった~♪ 遠足から帰宅した長男が気分が悪いと。 塾に車で送りましたが「昨日のママの気持ちが今やっとわかったよ。」 とふらふらしていました。 仙人2号誕生。 これ以上仙人が増えませんように。。。゛(ノ><)ノ ■
[PR]
▲
by roomnote-s
| 2010-09-17 19:08
![]() 冷蔵庫の横の壁と床、とりあえずは製作完了しました。 ラフ、アーティスティック、ジャンクな雰囲気・・という言葉で不器用と大雑把をごまかしたい。 この壁材、思うように塗るのは至難の業で、おまけに私は匂いを嗅ぐとおええええーーとなって体が「く」の字になるという、金曜午前0時の新橋あたりのサラリーマンを彷彿とさせるスタイルに。 結果、おっとが体によくなさそうな香りを嗅ぎつつ、一人で塗った渾身の作となりました。 夏にこういう作業をやってはイカンです。 閉め切ってエアコンをかけるわけにもいかず、かといって窓を開ければ港が見える・・って淡谷のりこ? (昭和~)、窓を開ければじっとりした猛暑。 生死をかけてのリフォーム。 ・・・・って、壁をぶち抜こうと言い出した私自身は他の部屋でエアコンつけてテレビに興じ、 完成後はこうしてブログで不器用で大雑把と世界に発信しています。 罰あたるな・・。 ああ、ドアと床を何とかしたい~~! ![]() テラッツォでイタリアン。 冷たいトマトのパスタをいただきました。 私、どうも食べ物のお写真が苦手でうまく撮れないのです。 本当は載せたかったけど。 ここは夜は夜でお店の照明がとても綺麗で、ヒルサイドの立地のため夜景も綺麗に見えます。 お店の横の上り坂を上がると、そのまま港の見える丘公園に出られます。 今日はいつもより少し涼しげな気候で、いい風が吹いていました。 ■
[PR]
▲
by roomnote-s
| 2010-09-14 19:08
![]() 掃除機の掃除を必死でやってる次男。 付属の小さなブラシやら、竹串やら綿棒やら出してきて、掃除機の中をあけてくまなくぴかぴかに磨き上げてる。潔癖症?! 昨日は突然「今日は一緒にファンの掃除しようね!」と言ってどこからともなくプラスドライバーを出してきて、laskoのボックスファンを解体して掃除した。 7歳にしてこの徹底ぶり。 助かる反面、こんな男と結婚する女性は大変だなぁとしみじみ思う。 うちのおっとは、携帯忘れて取りに帰ってきて、携帯持ったらかばん忘れる・・とか、 朝ごはんに使ったマヨネーズがなぜか洗濯機の上に置いてあるとか、 家の中じゃトランクス一丁で過ごし、 その格好で電球の交換とかするから・・あの・・ちょっと・・イヤー・・(*ノノ) キャー とか(私より年下なのにいいのかこんな体たらく)、 それはそれでグッとくることはありますがね。胃の辺りが熱くね。 今日は次男、「そろそろさ~、エアコンのお手入れしたほうがいいんじゃないの?」 って言い出だした。 もう、今すぐダスキンに就職しちゃえ! そんなことには気づくのに、毎朝必ずTシャツを前後ろに着ちゃって気づかないのはなぜ? やっぱりおっちょこちょいの血が流れてるのは否めないね。 今日も夕方私が↑蝶々をちょきちょき切ってたら「あとで片付けてね」って言われました。 ![]() 私も含め皆お昼を取っていないということで、結局ランチとなりました。 主婦って一人だとお昼抜きにしちゃったりするのよね。 デザートがつくとは聞いていたけれど、思った以上にボリュームのあるキャラメルソフトクリームで、昼食抜き→満腹 へと極端なバージョンアップ。 ああ、明日も友人と約束あるし、さらに今週はもう一回ランチの約束があるんだよね・・・。 次男にお腹の掃除を頼みたいな・・。 ■
[PR]
▲
by roomnote-s
| 2010-09-13 22:20
![]() 中からは立派な水晶が一粒。 子供たちは毎年送られてくるパワーストーンをとても楽しみにしています。 送ってきてくださるのは「クリスタルワールド」と言う会社。 長男が3年ほど前から天然石を集め始め、 自宅近くの中華街にお小遣いを持っていそいそ出かけたり、どこかでストーンのお店を見つけると吸い込まれるように店内に入ってしばらく出てこないという 「なにか深刻な悩みが?次はまさか占いの館なんかに行かないよね?」 と母がちょっと心配するような趣味から、こちらのお店を知ったわけです。 登録しておくと毎年お誕生日に石を選んで無料でプレゼントしてくれます。 「自然とそこに住む動物や植物、そして他の人を思いやる心を持った大人に成長してください」なんてお手紙も入っていて、心が洗われる思いです。 丸と四角のシルバーのケースは子供たちの乳歯入れ。 20歳になったら渡そうと思っていますが、男の子なんてこんなもの大事にしないか。 ![]() 「効果」やお手入れ方法なども彼はよく知っています。 子供たちは「宝石」と呼んでいて、 次男などは「お金がなくてこまったら、これを売ろうよ。 いくらになるかな~♪」と楽しみにしています。 1個数百円くらいの石なんだから売れないよ・・ とは、なんとなく言えない。夢を壊しちゃいそうで・・ なんて思ってみたけれど、考えてみれば物を売ってお金にしようというかなりシビアな話をしているのだった。 どこでそんな生きる術を学んだんだ?! ![]() お友達と待ち合わせて説明会前にお好み焼き ゆかりでランチ。 お好み焼き、お味噌汁、おにぎり、玉子焼きがついて850円とかなりリーズナブルで、お腹も大満足。 そんなわけで2時間の説明会ではすっかり睡魔がやってきましたよ。 6年生のこの時期に、説明会で眠気を催している親なんて私くらいであろう・・・。 ふむふむ、 オニキス(集中力・記憶力)ソーダライト(好奇心・意欲)へマタイト(精神力)なんを持っていけばよかったのかな。 それよりラピスラズリで「邪念を取り除く」ほうが私には有効か?! ・・と、もはや石頼み。 努力しろ、努力。 ■
[PR]
▲
by roomnote-s
| 2010-09-11 15:25
|
ブログパーツ
ライフログ
検索
以前の記事
2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 その他のジャンル
フォロー中のブログ
MUSUCARI DAYS hal_diary メイプル&ショコラ My... non's house的生活 ミルクムーン C.L. a la mode OLIVE * Le coeur ... *タマコノココロ* blog
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||